仕事情報

ホーム > 仕事情報 > 多角的な視点を養い将来はグローバルで活躍する生産技術者へ

多角的な視点を養い
将来はグローバルで活躍する
生産技術者へ

M.I.

先端科学技術研究科 先端科学技術専攻修了
2019年入社

生産技術研究所 設備開発部 
エンジニアリンググループ

メイン画像
メイン画像
学生時代の研究・専攻

theme01

学生時代の研究・専攻

大学院では情報技術について学び、「歩行者の視線動作のモデル化と特性解析に関する研究」をテーマに修士論文に取り組みました。しかし、就職活動の際に興味を持ったのは、製品として形に残るモノづくりを手掛ける企業です。私はこれまでモノづくりを学んだことはありませんでしたが、目に見えないシステムよりも形に残るもの、それもさまざまな業界で幅広く使われている製品に携わりたいと考え、ベアリングで世界トップクラスのシェアを誇る当社への入社を決めました。大学院での研究が仕事に直結することはほとんどありませんが、現在担当する仕事の一つであるライン能力のシミュレーション結果の評価分析には学生時代の解析の知識が役立っていると感じます。

仕事とやりがい

theme02

仕事とやりがい

入社から半年間は研修の一環として工場での製造に携わり、その後、生産技術研究所設備開発部エンジニアリンググループ(製品の組立検査設備担当)に配属され、玉軸受の組立検査設備を担当するチームの一員として要素開発や工場へ新規導入する設備の検討・製作に携わっています。
直近では、工場との仕様打合せ、設備の構想設計及び検討、設備図面の検図や設備の検査部で使用される機器の適用テストなどが私の主な仕事です。
印象に残っている事は、初めてテストした検査機器が実際の設備に組み込まれたのを目にした時です。現在、自動車の電動化進展により、低摩擦や長寿命といった高付加価値なラジアル軸受の需要が高まっています。私はそれら軸受を組立てる設備の検査ユニットの測定条件及びアルゴリズム作成を担当しました。テスト中はなかなか思うような結果が出ず、期限に間に合うのかと焦ったこともありましたが、上位者のアドバイスをヒントに何とかやり遂げることができました。設備検証で、担当した検査ユニットが設備に組み込まれ実際に動作している姿を見た時、モノづくりのやりがいを味わうとともに、技術者としての責任を実感したことは今もはっきり覚えています。

大切にしていること・心がけ

theme03

大切にしていること・心がけ

現在は、新規ラインに関する業務や、工場からの依頼など複数の業務を同時進行で行うことが多いため、To Doリストを活用し担当業務を見える化することで、見落としがないよう心掛けています。また、自身の課題である相手に分かりやすい伝え方を身につけるため、情報整理や話の道筋を考えることを意識するようになりました。まずは現在の仕事でそれらの課題をクリアしながら一人前になりたいと思っています。その後は、設備を運用する工場の生産技術者、自社の技術を売り込む適用技術を経験することで、技術・製造・販売の多角的な視点を持った生産技術のスペシャリストへと成長したいと思っています。また、海外勤務にも挑戦し、日本と海外の生産方法の違いや、その場所や人に合った生産設備を知ることで国内外を問わずどこででも活躍できる技術者になることも私の将来のビジョンです。

1日の仕事の流れ

  1.  8:15

    ライン

    業務開始。メールや仕事内容の確認

  2.  8:40

    ライン

    担当する製図やシミュレーターによるライン検討・評価

  3. 10:00

    ライン

    進捗報告や開発テーマ打合せなどのチームミーティング

  4. 13:00

    ライン

    新規機器の適用検討テスト

  5. 16:20

    ライン

    明日の仕事内容の整理

  6. 16:40

    ライン

    終業・帰宅。資格試験前は残って自主勉強することも

オフの日の過ごし方

自宅でのんびり読書することもあれば、ドライブや旅行に行くことも。私は歴史が好きなので、高校時代の日本史の教科書を開いては次の旅行先を選んでいます。これまで日本平や三保の松原など静岡県内の名所旧跡のほか、有給休暇を利用して広島にも行きました。