
ピッキングロボット用フィーダ「TRINITTE(トリニッテ)」を開発2021年9月29日
安定した部品の連続ピッキングの実現により、設備稼働率を大幅に向上
NTN株式会社は、従来のパーツフィーダに、モータ駆動による回転円盤とエンコーダを組み合わせたピッキングロボット用部品供給機「TRINITTE(トリニッテ)」*1を開発しました。
カメラおよびピッキングロボットと連携接続し、TRINITTEから出力するパルス信号とカメラから得られる画像処理信号をピッキングロボットに取り込むことにより、円弧コンベアトラッキング技術*2を活用した、これまでにない安定した部品の連続ピッキングを実現しました。
- 振動体・ボウル・円盤の3つの調和のとれたシステムを「Trinity(三位一体)」と形容し、さらに「取りに行って」という日本語の意味を重ねたネーミングとしています。
- 円弧コンベアトラッキング技術:円弧軌道上のワークに追従して移動中のワークを掴む技術
現状と課題
ピッキングロボット、および周辺装置は生産現場の省人化、効率化に向けて多々提案されており、ピッキング性能を左右するロボット性能(演算速度や位置決め精度など)やカメラの解像度などの高精度化が進んでいます。さらに、対象部品(以下:ワーク)形状の小型化、複雑化など多様化が進む中、安定した連続稼働が求められています。通常、パーツフィーダは、ワークに応じてボウル(姿勢選別用の仕掛け)、シュート、ワーク切り出し機構を個別に設計、製作する専用機です。そのため、ワーク毎に構成部品の再設計・再製作が必要となり、段取り替えにも時間を要することも長年の課題となっていました。
TRINITTEについて
TRINITTEから出力する回転円盤のパルス信号と、カメラから得られる画像処理信号を、スカラ、多関節、パラレルリンクなどのピッキングロボットに取り込みます。その信号に基づき、円弧コンベアトラッキング技術を活用してロボットに動作指令を送ることにより、ワークの安定した連続ピッキングを実現しました。
さらに、TRINITTEは専用ボウルにより多種多様なワークの供給を1台で対応できるため、段取り替え時間の大幅な短縮を可能にしました。
図1. ピッキングロボットと連携接続させたTRINITTE
特長
1) ピッキングロボットとの連携接続による安定した連続ピッキング性能(設備稼働率の大幅アップ) | 2) 設置面積△30%の省スペースレイアウトが可能 |
TRINITTEはボウル、シュート、切り出し機構がオールインタイプになっています。
![]() ![]() |
3) 専用ボウルにより多種部品の搬送に対応、段取り替え時間を大幅に削減 |
![]() ![]() |
---|
販売ターゲット
- ワークの検査、組立、パレタイジングなどを人手で行う部品メーカ
- ロボットメーカ
- システムインテグレータ *
展示会予定
名古屋プラスチック工業展2021 | 2021年9月29日 ~ 10月1日 (スターテクノ(株)共同出展) |
---|---|
第4回名古屋ロボデックス | 2021年10月27日 ~ 29日 (スターテクノ(株)共同出展) |
2022国際ロボット展 | 2022年3月9日 ~ 12日 |
商品画像


お問い合わせ先
NTNテクニカルサービス(株) 精機商品事業部 TEL:03-6713-3652